![]() |
バックナンバーバックナンバー(2022年6月25日号←2022年1月15日号)
令和4年6月25日号
【景況展望】 原材料価格の高騰が今後の受注に影響をもたらすことを懸念 行動制限のないゴールデンウィークの効果で飲食・宿泊業を中心に売上が改善 ◆Special Report Episode1 2022年度の電力需給に関する総合対策まとまる 極めて厳しい状況にある電力需給に万全を期す 大規模停電が不可避の場合は計画停電の発動も ◆Special Report Episode2 会社法上の会社分割を使って債権者の承諾なしで会社資産を移転 税務署「会社資産の支配が継続しているかどうかによる」として 新設会社に第二次納税義務を課したはずが… 令和4年6月15日号 徴収ミスをしない源泉所得税の実務 企業型DC改正でiDeCo(個人型DC)加入要件が緩和 中小企業の2021年度新卒者初任給集計 販売奨励金が認められる確実な手順と立証 令和4年度税制改正「資産課税」の改正・事業承継税制 他 ■法務ファイル 2023年4月1日からの割増賃金引き上げと代替休暇 ■実務Q&A 【経営】技術力を強化して物づくり能力を向上させたい 【税務】交通事故被害者が死亡した場合の賠償金の課税 【労務】長距離運送に従事した場合の腰痛労災認定 令和4年6月1日号 法施行から四半世紀・女性の職場環境はどう変わったか 令和4年度税制改正・「納税環境」に関する2つの制度改正 会社が従業員に行う給付と各税目との関係 平均賃金算出で知っておくべきこと 災害で資産を損失してしまった時の経理処理 ■法務ファイル 第37条 時間外・休日および深夜割増賃金 ■実務Q&A 【経営】常務会には法的な権限と設置理由があるか 【税務】回収基準による売上リベート未払い計上は 【労務】65歳未満の要介護で介護保険が使えるか 令和4年5月25日号 【景況展望】 急激な円安や原材料価格の高騰の影響で採算の悪化を懸念 まん延防止等重点措置の全面解除に伴い飲食・宿泊業を中心に客足が持ち直しつつある ◆Special Report Episode1 DXはデジタル技術を使って顧客目線で価値を創出していくこと 経済産業省が中堅・中小企業等向け「デジタルガバナンス・コード」実践の手引きを作成 ◆Special Report Episode2 被相続人が借金していた事実はないとして税務署が債務控除を否認 審判所「請求人が被相続人に金員の貸付けをしたとしても不自然とはいえない」として重加算税取消す 令和4年5月15日号 これでもう迷わない「育児・介護休業法」の実務と対応 「安全運転管理者」にかかわる道路交通法改正 令和4年度税制改正「住宅ローン控除」の延長と見直しの具体的解説 6月16日インターネットエクスプローラ終了対策 誰にでもできる頭のシャープな使い方 ■法務ファイル 第36条「三六協定」重点解説 ■実務Q&A 【経営】中小企業でもインターンシップは導入可能か 【税務】税務署から指摘された相続財産の計上漏れ 【労務】作業開始時間を超えた場合の遅刻扱いの是非 令和4年4月25日号 【景況展望】 ウクライナ情勢悪化で資材価格のさらなる上昇に懸念 まん延防止等重点措置の解除で百貨店を中心に客足が持ち直す ◆Special Report Episode1 池袋母子死亡事故が創設の引き金。高齢者の運転技能検査受検義務 受検手数料などへの消費税の取り扱いで国税庁が新見解 ◆Special Report Episode2 夫の預金口座のお金を投資信託で運用していた妻に贈与税が 審判所「対価を支払わないで利益を受けた場合には該当しない」として処分を取り消す 令和4年4月15日号 適格請求書等保存方式(インボイス)の導入と課題 労基法にはない私傷病休職制度の必要性と定め方 棚卸品の評価損・否認されない税務対策 令和4年度「中小企業関連法人税」の改正 [税務トピックス]高額脱税摘発一発必中の税務調査 ■法務ファイル 第36条(時間外及び休日の労働) ■実務Q&A 【経営】新コロナ収束後の店舗出店と経営 【税務】フランチャイズ・チェーンへの加盟契約金処理 【労務】成果主義賃金制度の導入は不利益変更か 令和4年4月1日号 税務調査で否認されない役員報酬の決め方 「個別注記表」書き方次第で変わる決算書類の信頼度 若手社員を定着させる賃金構造とその見直し 新入社員にこれだけは教えたいマナーと意識 中小企業の人材育成 OJTの効果的用法 ■法務ファイル 第36条(時間外及び休日の労働) ■実務Q&A 【税務】社長の友人の会社への貸付金の貸し倒れ 【労務】ギャンブル狂の従業員を、立ち直らせてやりたい 令和4年3月25日号 【景況展望】 まん延防止等重点措置の影響で対面型サービス業が打撃 資材価格の上昇や技術者不足に伴う外注費等のコスト増で建設業の採算悪化 ◆Special Report Episode1 相続開始前3年以内の事業用宅地でも適用可能なケース示す 東京国税局が小規模宅地の評価減額特例で新たな見解 ◆Special Report Episode2 近傍宅地価格を基に法務局の登記官が登録免許税を算定 審判所が「不整形な雑種地が考慮されていない」として登録免許税の還付を指示 令和4年3月15日号 中小企業の住宅・役付・家族手当の実態調査 快適なオフィス環境を提供するための基準規則改正 2022年度税制改正大綱に見る「税理士法改正」 付加価値生産性を基本とする総人件費管理 小さなアイテムや機器類はこうして管理する ■法務ファイル 第4章・第35条「休日」 ■実務Q&A 【経営】電話器リース契約を解約したいが法的にはどうなる 【税務】アルバイトの紹介料を支払ったが問題はあるか 【労務】休業手当と失業給付の関係における配慮とは 令和4年3月1日号 本年10月から始まる小規模事業者の社会保険加入対策 「退職代行サービス事業者」から届いた退職届の効力 18歳19歳の法律上の取り扱いがこう変わる 不況を吹き飛ばせ、活きた会社はこうしてつくれ ■法務ファイル 第33条・第34条(休憩) ■実務Q&A 【経営】会社の商標登録をする際に注意するべきこと 【税務】日給をまとめて支払うときの源泉税は丙欄適用でよいか 【労務】週4日勤務のパートの解雇予告手当はいくら支払うか 令和4年2月25日号 【景況展望】 半導体不足で生産調整していた自動車関連が回復基調に オミクロン株の感染拡大の影響により飲食・宿泊業、印刷関連業で業況感が悪化 ◆Special Report Episode1 オミクロン株の急速な感染拡大の影響を懸念 国税庁が簡易な方法による申告・納付期限の延長申請を承認 ◆Special Report Episode2 期限後納付された源泉所得税に税率10%の不納付加算税が 審判所「税務調査によって納付の告知があることを予知したものではない」として加算税を軽減 令和4年2月15日号 中小企業常用労働者「規模別・産業別賃金」 簿記を知らなくてもできる業績分析の基本 役員などから受ける債務免除益の処理方法 令和4年度税制改正大綱概要および適用開始予定日 ■法務ファイル 第32条の5 労働時間(続き) ■実務Q&A 【経営】節税と金融機関の融資にはどのような関係があるか 【税務】特別な事情で金銭で支払う売上割戻しの処理 【労務】使用人兼務役員に就任した場合の雇用保険 令和4年2月1日号 令和4年1月1日改正法施行「短期退職手当」の所得金額計算 会社業務の“不便”を“便利”に変える旧姓使用 従業員代表者選出の正当性と労働協定締結 新入社員からベテランまで効果をもたらす社員研修を考える ■法務ファイル 第32条 フレックスタイム制 ■実務Q&A 【経営】従業員を事業承継者にするときの確認事項 【税務】土地の売却に際して取得費や譲渡費用が分からない 【労務】高年齢雇用確保措置を取らず65歳で退職させたいが 令和4年1月25日号 【景況展望】 飲食料品関連でホテルや飲食店等からの受注が増加 サービス業では新型コロナのオミクロン株の影響を懸念する声強まる ◆Special Report Episode1 厚労省の労政審が雇用保険の保険料率引き上げを承認 中小企業の経費負担アップ 今年の秋口からスタート ◆Special Report Episode2 前住職が自分の預金口座からお寺の預金口座へ移した金銭に贈与税 審判所「お寺の業務運営や財産管理を私的に行っていたという証拠がない」として課税処分取消す 令和4年1月15日号 2022年度(令和4年度)税制改正大綱 妊娠から育児まで各種手続きマニュアル 社員のモチベーションを引き出す賃金構造 地方税共通納税システムで納税の効率化を図る ■法務ファイル 第4章 労働時間、休憩、休日及び年次有給休暇 ■実務Q&A 【経営】疲労・疲弊などが目立つ社員に対するアドバイスは 【税務】株主優待にかかわる経済的利益の申告 【労務】「休日振り替え」と「代休」の労働基準法上の違いは |
![]() |