![]() |
バックナンバーバックナンバー(2020年6月25日号←2020年1月15日号)
■法人特報 1009号(令和2年6月25日発行)
【景況展望】 緊急事態宣言に伴う休業継続でエスカレートする景気の悪化 工場稼働停止の影響で産業用機械や自動車関連も売上激減 ◆Special Report Episode1 サプライチェーンの弱点を狙ったサイバー攻撃に対する防御策 経産省「高密度な情報共有を行う仕組みを共有すること」などを報告 ◆Special Report Episode2 譲渡した株式の取得費の算定方法で新たな手法を示す 審判所「株式の被相続人への名義書換日を取得時期としてもOK」 ■法人特報 1008号(令和2年6月15日発行) ここまで拡大 賃金と物価の地域差指 交通費・宿泊費・日当などの疑問解決策 納税環境の改正 管理職の七つ道具 上手に部下を「叱る」 「年金法」の規定や適用要件等がこう改正される ■法務ファイル 景品表示法(優良誤認表示・有利誤認表示) ■実務Q&A 【経営】キャッシュフローの意味とその重要性は 【税務】資産売却をしたいが税法上有利なのは会社解散前か後か 【労務】通院休暇の回数は1日という意味か ■法人特報 1007号(令和2年6月1日発行) 資産課税関係の改正 企業が備えるべき救急救命体制の基本 取引先の危ない兆候はこうしてつかめ 決算書類に秘められた重要キーワードを探る ■法務ファイル 金融商品販売法・景品表示法 ■実務Q&A 【経営】先代が考案した機器を特許権者が訴えたら 【税務】較差補填(ほてん)金の源泉徴収はどちらが行うか 【労務】社内旅行費用の天引き積み立てはできるか ■法人特報 1006号(令和2年5月25日発行) 【景況展望】 新型コロナウイルス感染の影響で極めて厳しい状況続く 観光需要の激減で宿泊業や飲食業、関連する卸売業の売上げ最悪に ◆Special Report Episode1 経済社会にイノベーションをもたらす担い手が続々誕生している 経産省の大学発ベンチベンチャー実態調査に驚きの結果 ◆Special Report Episode2 賃貸契約していない〝建物の取り壊し費用〟は単なる家事上の経費 審判所「土地の返還を受けるまでが不動産の貸付業務」として不動産所得の必要経費と判断 ■法人特報 1005号(令和2年5月15日発行) 新型コロナ感染症に伴う特例税制と金融支援 「高年齢者雇用安定法」改正で70歳までの雇用努力 新コロナ感染症の影響と役員報酬決定対策 労働保険年度更新のステップアップ講座 2020年度(令和2年度)の法人税改正 ■法務ファイル 「特定商取引法」訪問購入・ネガティブオプション ■実務Q&A 【税務】不動産賃貸業でも事業承継特例税制は適用されるか 【労務】廃業する場合の従業員との労働契約解除 ■法人特報 1004号(令和2年4月25日発行) 【景況展望】 新型コロナウイルス感染防止対策で鈍る全産業の動き 終息が見えない状況に疲弊していく多くの中小企業 ◆Special Report Episode1 パソコン画面上の仮想空間でのやり取りに欠けている信用性 経産省の有識者会議がオンラインサービスにおける身元確認手法で検討結果を報告 ◆Special Report Episode2 公売は「最高価申込者に物件を売却する」ことが原則 「せめて市場価格を上回る価格をつけた申込者に売却すべき」との納税者の主張について審判所が勇断 ■法人特報 1003号(令和2年4月15日発行) 中小企業のための「同一労働同一賃金」対策 個人にかかわる所得税の改正 難しい社長の引き際と事業承継計画を考える 労務関係の手続きを怠っていた その結末はどうなる 部下を掌握したければ世代別の感性と本質を知ろう ■法務ファイル 「特定商取引法」訪問販売 他 ■実務Q&A 【経営】代理店として契約を締結するときの注意事項 【税務】農業経営収入保険の保険料と補填金の取り扱 【労務】海外出張での事故等に労災保険は適用されるか ■法人特報 1002号(令和2年4月1日発行) 企業の信用力を高める書面添付制度 もはや人ごとでは済まされない職場のパワハラ 緊急速報「新型コロナによる小学校休業等対応助成金」の申請要領 営業活動のサポート体勢と社内連携の構築 固定資産税の過大課税頻発 その対応法は? ■法務ファイル その他の消費者保護法・販売取引契約の解除 ■実務Q&A 【経営】4月1日に施行される新食品表示法での注意点 【税務】機械と工事価格が不可分一体の場合の収益計上時期は 【労務】得意先接待中の飲酒がからんだ事故の労災 ■法人特報 1001号(令和元年3月25日発行) 【景況展望】 新型コロナウイルスの影響で旅行業やサービス業の売上げ悪化 消費税率引上げ後の消費者マインドの動向にも留意 ◆Special Report Episode1 経産省が18社を「新・ダイバーシティ経営100選」に いまどきの経営課題「高齢者の活躍」と「ITの戦略的活用」を実現した2社に注目 ◆Special Report Episode2 税務署が当初の投資元本を除いた金額に利子所得課税 審判所「複利運用の実態あり」として課税計算のやり直しを指示 ■法人特報 1000号(令和2年3月15日発行) プレゼンテーションテクニック・「主役はあなたです」 2020年4月1日 法律とシステムがこう変わる 販売適正価格を維持するための下請け企業の挑戦 今年3月以降も延長して適用される特例税制 中小企業はこの春の昇給をどう検討すべきか ■法務ファイル 消費者保護法 その他の消費者保護関連法 ■実務Q&A 【経営】満期前に倒産した会社の手形裏書人への請求は 【税務】業務に必要な英会話研修費用の給与課税の扱いは 【労務】賞与は非常時払いしなければならないか ■法人特報 999号(令和2年3月1日発行) 定年にかかわる手続きと退職者へのアドバイス 健康保険適用による被扶養者の診療・治療を国内居住者に限定 障害者雇用促進法の一部改正と確認の厳格化 先輩社員が指導する経理業務 最初の一歩 契約書作成の基礎知識と「特約」の効果!! ■法務ファイル 「消費者保護法」消費者契約法の適用範囲 他 ■実務Q&A 【経営】リース契約の中途解約料金に納得がいかない 【税務】新たな「土砂災害特別警戒区域」の土地評価 【労務】定年後再雇用者の年休付与における考え方 ■法人特報 998号(令和2年2月25日発行) 【景況展望】 暖冬により豊作となった農産物の価格下落で卸売業の採算悪化 冬物衣料品などの売れ行きやイベント関連の興行収益も不振 ◆Special Report Episode1 大阪国税局への税務照会で合法的になった 譲渡制限付株式の発行でストックオプションと同じ効果 ◆Special Report Episode2 父親が購入した自動車を無償で子ども名義に 「車検証の登録内容は過誤だった」として審判所が贈与税の課税処分取り消す ■法人特報 997号(令和2年2月15日発行) 中小企業常用労働者「規模別・産業別賃金」 「これは困った!」社宅から退去しない者への対処法 利便性が向上「ハローワークネット求人システム」 幹部社員への登用は部下のここを見抜く 「酒呑みの教養」 清酒製法品質表示基準と税率 ■法務ファイル 「不正競争防止法」不正競争防止法の意義 他 ■実務Q&A 【経営】受取手形の社名が違っていたときの処置は 【税務】パートタイマー退職金の税務上の取り扱い 【労務】残業代が増えた場合の高額な保険料の救済措置 ■法人特報 996号(令和2年2月1日発行) 4つの理由以外で採用内定を取り消すことができるか 給与計算ソフトのヒューマンエラー防止対策 出向を命じる前に整理しておくべき法的根拠 社員も納得する「人事考課」はこうすればよい 一発で快諾を得る部外折衝と会議はこうする ■法務ファイル 「下請代金支払遅延等防止法」 ■実務Q&A 【税務】海外転勤役員および従業員の源泉所得税課税 【労務】夫の急死で妻と子が残された場合の遺族年金の扱い ■法人特報 995号(令和2年1月25日発行) 【景況展望】 アルバイトなどの人件費上昇で業況感が悪化する業種も キャシュレス決済増加に伴う入金サイトの長期化で資金繰りに不安感 ◆Special Report Episode1 経済産業省が第三者承継支援総合パッケージを策定 社長の個人保証の問題などを解消しM&Aを促進 ◆Special Report Episode2 住民税を申告して、所得税を申告しなかった納税者 審判所が重加算税課税要件の「意図的に申告しない行動」には該当しないと判断 ■法人特報 994号(令和2年1月15日発行) 「2020年度税制大綱」主な改正概要と解説 企業が迫られるこれからの課題「65歳以上高齢者雇用」 遅刻が多い従業員の懲戒処分と法的問題点 補助金制度採択企業に選ばれるための秘訣 ■1ページ資料 電子帳簿保存法などの見直し ■法務ファイル 「独占禁止法」独占禁止法除外行為 他 ■実務Q&A 【経営】支店長と支配人では法的にどう違うか 【税務】減損評価損が認められる場合と減損会計の要領 【労務】正社員の増員雇用は派遣社員を優先するべきか |
![]() |