![]() |
バックナンバーバックナンバー(2019年12月25日号←2019年7月1日号)
■法人特報 993号(令和元年12月25日発行)
【景況展望】 危惧される消費税増税に伴う反動減の影響 韓国向け輸出管理の運用厳格化などの貿易問題も足かせに ◆Special Report Episode1 独禁法違反にあたるデジタル・プラットフォーム事業者の行為 公正取引委員会が優越的地位の濫用に関する考え方示す ◆Special Report Episode2 小切手で受領した売上代金の計上漏れで課された重加算税を審判所が取消す 「多忙で、つい入力し忘れただけ」という納税者の主張を支持 ■法人特報 992号(令和元年12月15日発行) 「個人型確定拠出年金(iDeCo)」の制度改正 今なら間に合う黒字企業と赤字企業の決算対策 往年のキャリア女性のパワーを再び企業社会で 経営者の条件と自分の今を知るチェックリスト ■法務ファイル 「独占禁止法」独占禁止法に定められた不公正な取引 ■実務Q&A 【税務】公益法人の役員に支払う実費弁償の源泉徴収 【労務】副業で他社でも働く従業員の雇用保険 ■法人特報 991号(令和元年12月1日発行) 令和2年1月1日から適用される所得税と法人税 電子システムと連携した税務制度の運用と改正 すぐにでも検討を始めたい2つの「働き方改革」対応策 意味のない生命保険を掛けていませんか 正月休みを安心して過ごすためのチェックリスト ■法務ファイル 「独占禁止法」不当な取引制限 他 ■実務Q&A 【税務】社員の宿直料の課税の取り扱いは 【労務】他社で働く者をアルバイトで採用したいが ■法人特報 990号(令和元年11月25日発行) 【景況展望】 台風19号の爪痕でいまだに観光客の減少続く ◆Special Report Episode1 経産省と公取が親事業者20万社に下請取引適正化を要請 ◆Special Report Episode2 会社売却で滞納していた法人税などの納税を回避 【地方行財政版】 攻めの定住対策で町に創業・移住者が増加 ■法人特報 989号(令和元年11月15日発行) 社宅がもたらす福利厚生と節税効果の一挙両得 管理職のための「財務諸表」の読み解き方 これは使える!!2つのサイトの意外な活用法 仕入れ担当者の誰もが身に付けたい渉外テクニック 「会社葬」の必要経費と税務上の取り扱い ■法務ファイル 商標権・著作権他 ■実務Q&A 【税務】非上場株式の譲渡先で変わる所得税の扱い 【労務】障害厚生年金と障害手当金の併給は可能か ■法人特報 988号(令和元年11月1日発行) 小企業の住宅・役付・家族手当の実態調査 新消費税施行から1カ月ここが分からない 社内で起こり得る人事トラブルの対処と判断 無関心ではすまされない「外国為替レート」の正体 賞与査定にも役立てたい中小企業の社員査定の考え方 ■法務ファイル 「商標」商標の機能・商標権の発生 他 ■実務Q&A 【経営】債権者集会の決議に納得できない場合の対処法は 【税務】社長の海外渡航費と旅費交通費の考え方 【労務】休日振り替えで週の法定労働時間を超えた場合の賃金 ■法人特報 987号(令和元年10月25日発行) 【景況展望】 大型の台風襲来で宿泊業や飲食業、サービス業の経営悪化 ◆Special Report Episode1 「就職氷河期世代」から人材を掘り起こす ◆Special Report Episode2 譲渡収益の計上時期をめぐって税務署と納税者がバトル ■法人特報 986号(令和元年10月15日発行) 人手不足を解消する元従業員の再雇用制度 労務トラブルで問われる取締役個人の責任と罰則 こんなにある危険予知のチェックポイント 管理職に必要な感性はどのように磨けばよいのか 書類ストレスからの解放 「ペーパーレス化」の進め方 ■法務ファイル 「意匠権」意匠権の定義・意匠権の発生と有効期限 他 ■実務Q&A 【税務】2つ以上の事業所得がある場合の事業専従者控除は 【労務】子の介護休暇取得で証明書提出を義務づけたい ■法人特報 985号(令和元年10月1日発行) 過少申告や脱税行為はこうして明らかになる 再確認しておきたい消費税の「経過措置」 「性同一性障害・LGBT」に向き合う職場ケアの重要性 会社メールの私的使用と懲戒処分の問題点 部下が受け入れやすい指示と命令の出し方 ■法務ファイル 特許権・実用新案権 ■実務Q&A 【経営】他人が当社の商標を「商標登録」したが 【税務】母所有の住居の増改築費用に対する課税 【労務】健康保険高齢者受給者証の交付要件と利用方法 ■法人特報 984号(令和元年9月25日発行) 【景況展望】 中国経済減速が産業用機械の売れ行きに影響 飲食料品や家電製品などの夏物商材の売上げ伸びる ◆Special Report Episode1 スマホ決済システムの不正利用で発生する〝責任問題〟 ◆Special Report Episode2 株式公開買付を行なった会社が発行会社役員を提訴 【地方行財政版】 経産省が発行を認定・消費落ち込みを懸念しプレミアム商品券 ■法人特報 983号(令和元年9月15日発行) 2019年度「地域別最低賃金」と時間給の実態 「消費税軽減税率」 あんな疑問 こんな疑問 履歴書だけでは分からない中途採用者の面接要領 総務担当者が知っておくべき労災保険給付 【1ページ資料】10月1日「軽減税率」適用開始 ■法務ファイル 「特許権」特許権出願手続き 他 ■実務Q&A 【経営】個人情報流失の有無を調べることができるか 【税務】中間申告をすることになったが どのような制度か 【労務】年次有給休暇で支払う賃金の扱いはどうなるか ■法人特報 982号(令和元年9月1日発行) 御社は定款を放置したままにしていませんか ワンランク上のビジネス管理能力9カ条 税務調査で問題とされやすい項目と注意事項 「中小企業基本要領」が導く経理と財務管理 【1ページ資料】今後新しく施行される法律 ■法務ファイル 破産と取引先の関係・否認権・配当 ■実務Q&A 【経営】「月次試算表」作成の必要性とその留意点 【税務】事前確定届出給与額と実際の支給額が違ったら 【労務】有期労働契約でも年次有休休暇は繰り越すか ■法人特報 981号(令和元年8月25日発行) 【景況展望】 緩やかに拡大しつつある地方の景気 一方で「消費税引上げ前の駆け込み需要がみられない」と指摘する声も ◆Special Report Episode1 中小企業庁が昨年度下請け取引適正化に向けた取組みを公表 親企業が下請企業に総額2億8500万円を返還 ◆Special Report Episode2 被相続人が生前に契約解除した借地の地主への返還 審判所「事後発生した建物撤去費用も債務控除可能」と判断 ■法人特報 980号(令和元年8月1日発行) 御社は定款を放置したままにしていませんか ワンランク上のビジネス管理能力9カ条 税務調査で問題とされやすい項目と注意事項 「中小企業基本要領」が導く経理と財務管理 【1ページ資料】今後新しく施行される法律 ■法務ファイル 破産と取引先の関係・否認権・配当 ■実務Q&A 【経営】「月次試算表」作成の必要性とその留意点 【税務】事前確定届出給与額と実際の支給額が違ったら 【労務】有期労働契約でも年次有休休暇は繰り越すか ■法人特報 979号(令和元年7月25日発行) 【景況展望】 エスカレートする人手不足の影響 人件費の上昇や受注機会の損失で窮地に立たされる会社も ◆Special Report Episode1 特許庁が「経営における知的財産戦略事例集」を作成 イノベーションに成功した中小企業の戦略の要諦 ◆Special Report Episode2 被共済者名義を自分に変更して得た解約返戻金を無申告 審判所が「当初から意図していなかった」として重加算税の課税取消す ■法人特報 978号(令和元年7月15日発行) これが今年度活用したい雇用関係助成金 「税務調査外伝」数字のほかに気を付けることとは何だろう 新設された「配偶者居住権」と相続税改正 ある日突然「更正処分通知書」が届いた ■法務ファイル 「倒産・破産」破産手続きとは 破産手続きの申し立て 他 ■実務Q&A 【経営】内部統制機能を構築するには何が重要か 【税務】子が負担している火災保険契約の保険金の取り扱い 【労務】失業手当の延長申請と傷病手当金の受給要件 ■法人特報 977号(令和元年7月1日発行) 「悪質クレーム」から従業員を守るための対策を 続・初めての外国人雇用 まずはここから始めよう 個人事業者の事業継承にかかわる事業用資産納税猶予措置 あなたの会社のパソコンをウイルスが狙っている ■法務ファイル 「強制執行」金銭執行・配当手続き 他 ■実務Q&A 【経営】強固な社内組織づくりを推し進めたいが 【税務】取得した年度に損金にできる棚卸し資産は 【労務】取締役に対する医療費補助制度と傷病手当金 |
![]() |